やっと 美香保体育館、再開・・

やっと 美香保体育館、再開・・とか

3月11日から 札幌・美香保体育館が再開です。

そして 12日は 道内スピードスケート系の今季最後の大会、

第19回北海道ショートトラック選手権大会 です。(ノービス記録会も同時開催)

11日の夜に 出場する選手は 氷上滑走出来るので 間に合う方は 来てくださいね。

1930時 から 2100時 まで 氷上滑走です。

 

大会は 12日 0700時 開場です。

公式練習は 0830時から 競技開始は 0930時の予定です。

 

ショートトラックの大会なので 競技の進行の時間割は、

終了後に 次の試合の開始時間が 発表されます。

 

ノンビリと会場に来ると もう進行していたりするので

見に行ってみようかな と考えている人は 気をつけてくださいね。


 

ここ最近、業界では 良いニュース、悪いニュース、色々と有りましたが

大きな国際大会も 今週末の ワールドカップファイナル で最終です。(ノルウェー・スタヴァンゲル)

・・Olympic Oval Finale/ Canada Cup #4 は 16日から19日の様ですが・・

ショートトラックの 国際大会も 今週末 オランダ・ロッテルダムにて

ISU World Short Track Championships 2017 です。(リンク先で 大会名で検索して下さい)

https://www.facebook.com/Schaatsen.nl/videos/1627821457233496/

(開場が出来ていく様子)

 

 

国際大会で 日本人が 上位に入り始めたのは とても嬉しいニュースです。

 

・・一方で 宮部行範さんが 亡くなったり 悲しいニュースもありましたが・・


 

ショートトラックの大会は もう少し国内・国際共にありますが

ロングトラックの選手は すでに来季に向けて

ちょとした休養に入っている人が多いのではないでしょうか?

 

今季、上手くいった事、あまり良くなかった事 

今の内に まとめてもう一度 見直してみるのも 良いかと・・・

 

 

 

 

2017 世界スプリント

2017 世界スプリントが 終わりましたが

既に 色々な所で 報じられていますが

女子の小平選手の 世界スプリント総合優勝は 凄かったですね。

一度は 頂点から離れかけた所から 何が良くなかったかを検証して

頂点まで上り詰めたのは とても凄い事だと思います。

 

辻選手は 総合6位、神谷選手も 12位と 健闘しているのですが

流石に 総合優勝だと マスコミは そちらの方に話題が行ってしまうのは仕方が無いですね。

 

日本人の女子では初、男子を含めても

1983年と1987年の黒岩彰さんが 取っているだけという

この スプリント総合のタイトル。

 

・・・彰さん どちらもオリンピック前年なんですね。

1984年のサラエボは ウチの監督も出場した サラエボ。

1988年は 今回の会場のカルガリーでした。

 

黒岩彰さんの自己ベストが 36秒77

今回の 小平さんのタイムが 36秒75

 

時代と道具が違いすぎるとは言え、どこまで早くなるのか・・・

今から 楽しみですね。

 

男子勢も 総合順位は 振るいませんでしたが 各選手が ベストタイムやそれに近いタイムで

来年に つながる様な 手応えをつかんだのでは、と 勝手に思っていたりします。

 

2016/17スピードスケートタイムランキング(2月26日現在)

 

今週は 2017 世界オールラウンド

そして 来週は ワールドカップファイナルで 今季の大会が すべて終了、

ちょっとだけ シーズンオフですね。


 

札幌では 3月12日 美香保体育館にて第19回北海道ショートトラック選手権大会です。

・・・ですが 冬季アジア大会に伴う 転換工事で 3月10日までは 使用できません・・・

前日の3月11日の 19:30〜21:00の時間帯 で 氷上練習が出来るそうなので

それまでは 工夫して トレーニングですね。

 

札幌冬季アジア大会では ショートトラック競技の最終日、入場制限したとの話でしたが

北海道でも もっとロングトラックもですが

ショートトラックも 知ってもらえる様に、と・・・

 

・・・あっ、もちろん 北海道のローカル大会なので 入場制限とかなんて 無く、

無料で見れるので 興味の有る方は 見に来て下さいね。

2017 冬季アジア大会

2017 冬季アジア大会の結果の見かた

 

スピードスケート と ショートトラック、どちらも既に終了していますが

フィギュアは最終日の26日まで 真駒内屋内にて開催しています。

まだ 若干、当日券が有るようですが・・  完売したそうです。

 

・・スピードスケートの公式結果で 順位とタイムしかないと よく聞かれるのですが

公式結果」のスピードスケートのページで 各種目の 公式結果 を開くと

Analysis」という項目があるので

ここが 組ごとの ラップありの 詳細記録表です。

 

判りづらいですが、結果は見れますので。

・・なんで こんな判りづらくしたかな(苦笑

今日の夜というか 明日の早朝から カルガリーにて 2017 世界スプリントです。

2017-18 世界距離別が 始まりました。

2017-18 世界距離別が 始まりました。

今季の世界距離別がはじまりました。

ISU World Single Distances Championships 2017

今回は 日本勢も 久しぶりに 表彰台を 狙える種目が 複数あるのと

来年の オリンピック本番と同じ会場という事で 現段階の勢力図が

はっきりしそうですね。

となりの韓国という事で 時差もなく・・

おかげて ライブに間に合わない訳ですが(笑

 

11日からは 帯広にて 毎シーズン 最後に行われている高校選抜。

今季は 冬季アジア大会の為、前倒し日程です。

 

十勝方面では 11日は 足寄選抜が重なり

兄弟のいる親御さんは 大変な日程になっていますが、仕方が無いですね・・

 

道央方面も 札幌と苫小牧のそれぞれのローカル大会が 重なり

出場選手が 分散してしまって ちょっと寂しい感じに なってしまいますが・・

 

国際競技会の割り込みと そもそもシーズンが短いという競技の特性なので

やっぱり どうしようもない 感じですね。

今シーズンも あと少し、後悔しないよう、来シーズンにつながる様に 残りの日々を・・

・・全国中学 最終日・・

・・全国中学 最終日・・

今季の全国中学スケート大会も 今日が最終日です。
 
 
決勝進出できた選手、残念ながら来年に持ち越しになった選手
それぞれ 完璧ではなかったかもしれませんが 
それもまた ・・・
 
この悔しさを これからの選手生活の糧に、もっと高いこれからの目標に
向かってほしいと 思います。